就職活動において、「就職留年」という言葉を耳にしたことはありませんか? 単的に言えば、大学の単位は全て取得しているが、就職活動が上手くいかなかったためにあえて留年するといった手法です。留年することで、次の年も新卒として就職活動ができます。
そんな就職留年は進路を決める一つの選択肢ですが、その後悔や不安について悩む人も多いです。
この記事では、就職留年のメリット・デメリット、後悔しないためのポイントを詳しく解説します。
この記事の目次
就職留年とは
まず、就職留年について解説します。
「就職留年」とは、大学卒業後に新卒として就職できるチャンスを得るために、あえて大学を卒業せずに留年することを指します。通常、以下のような理由で就職留年を選択する学生が多いです。
・第一志望の企業に就職できなかった
・満足できる内定が得られなかった
・就職活動の準備不足を感じた
・大学生活で得たスキルや経験を再評価したい
新卒の採用市場では「新卒カード」と呼ばれる特別な価値があり、それを失うことを避けるために留年を選ぶケースが一般的です。
就職留年を選ぶメリット
就職留年にはいくつかのメリットがあります。特に自分のキャリアにこだわりたい人にとっては大きな意義を持つこともあります。
新たなチャンスを得られる
留年することで、もう一度新卒として就職活動を行う機会を得られます。
卒業していない生徒は「新卒」、卒業している人は「既卒」として扱われます。就職留年を選択している場合は「新卒」のままでいることができます。
企業によっては新卒採用を重視する傾向があるため、目指す企業や職種に再挑戦するチャンスを作れます。
自己分析や準備時間を確保できる
大学生活での忙しさや準備不足から、本来の自分の目指すキャリアを見失うことがあります。就職活動は、しっかり準備しないと思うような結果は出ません。
留年期間は活用して自己分析を深めたり、面接練習や資格取得などに時間を割けます。
また、大学に在籍しているのでキャリアセンター等のサポートも利用することが出来ます。既卒と比べると、自己分析や準備のサポートを受けやすい環境です。
希望に沿った企業に出会える可能性が高まる
時間をかけて探すことで、自分の価値観やスキルに合った企業と出会える可能性が高まります。
また、新卒は新卒用の就活ポータルサイト(マイナビ、リクナビ等)を使用することが出来ます。既卒ではアクセスできない求人を見ることが出来るので、より新しい出会いを見つけやすい環境と言えるでしょう。
先ほどお話ししたキャリアセンターも利用できるので、学校内の求人を再度見ることが出来るのもメリットです。
就職留年生がよく後悔している事
一方で、就職留年にはデメリットや後悔のリスクもあります。ここをしっかり理解した上で判断することが重要です。
経済的負担が増える
大学に留年するための授業料や生活費などが増えるため、家族や自身の経済的負担が大きくなります。
また、アルバイト収入だけでは賄えない場合も多いため、金銭的な不安を抱える人が少なくありません。また、留年している場合は奨学金が止まってしまう可能性も高く、これも経済的な負担を増やす要因となっています。
オススメ記事:【救済処置あり】大学を留年すると学費はどうなる?奨学金は止まるのか?
留年理由を問われる可能性がある
就職活動の際に「なぜ留年したのか」と面接で問われる可能性があります。明確でポジティブな理由がない場合、不利に働くこともあるので注意が必要です。
就職留年の理由をしっかり説明できない場合は、単純に就活をさぼってうまくいかなかったと思われてしまいます。説明が不十分だった場合は選考を通過することが難しくなります。
年齢のギャップが気になる
周りが次々と就職していく中で、自分だけが取り残されたように感じることがあります。年齢差を意識してしまい、就活に対する焦りやプレッシャーが強まることもあります。
これは就職留年が長引くと出てくる問題です。1年ほどであればそこまで気にする必要はないと思いますが、長引いてしまう場合は焦りが大きくなりがちです。
焦ってしまった結果、また就職活動が上手くいかなかった…ということになりかねません。
就職留年で後悔しないためのポイント
もし、就職留年を選ぶならしっかりと準備と計画を立てることが重要です。就職留年を後悔しないためには、以下のポイントを意識してみてください。
明確な目標を設定する
留年する理由が曖昧だと、時間だけが過ぎてしまう可能性があります。「どの業界・職種を目指すのか」「必要なスキルは何か」を明確にし、それに向けて計画的に動くことが大切です。
就職活動で失敗してしまう人は、この目標が明確でないケースが目立ちます。「大企業に行きたい!」「高いお給料が欲しい!」というざっくりとした目標では方向性を定めるのが難しくなってきます。
「自分は考え事をするのが得意だから、プログラマーとして仕組みを考える仕事に就きたい!」
「アルバイトで接客の経験を積んだから、ホテルマンとしてキャリアを積みたい!」
こんな感じで、自身の経験や得意分野から目標を定めるとやりやすいです。
自己分析を徹底する
自己分析が不十分だと、また同じ失敗を繰り返してしまう可能性があります。自分の強みや弱み、将来どうなりたいのかを深掘りし、納得できる就職先を探しましょう。
自分がどんな性格で、なにに興味を持っているのか。今まで学習してきたことや苦手分野などを棚卸して、自分に対する理解を深めておくことが重要です。 自分に対する理解が不十分だと、自己PRが上手くできずに面接で苦労するといったケースがあります。
専門的なサポートを活用する
大学のキャリアセンターや就職エージェントなどの専門機関を利用することで、プロのアドバイスを受けられます。自分一人で悩むよりも、専門家に相談することで効率よく就活を進められるでしょう。
就職留年をしている場合はキャリアセンターを利用することが出来ます。何人もの学生を見てきたキャリアセンターの職員は、大学生の就職活動のプロです。信頼できる人を見つけて相談してみるのもおすすめです。
計画的に資格やスキルを磨く
留年期間中に資格取得やスキルアップに努めることで、面接時のアピール材料が増えます。 「留年期間を有効に活用した」という実績を作ることで、企業側にもポジティブな印象を与えられます。
資格を持っていると就職活動時に有利です。ある程度勉強が必要になる場合は、資格を取得した努力も合わせて評価してもらうことが出来ます。
就職留年は悪いことではない!大切なのは前向きな姿勢
就職留年という選択肢は、ネガティブに捉えられがちですが、正しく活用すればキャリアにプラスに働くこともあります。
ただし、なんとなく就職留年を選んでしまうと後悔する可能性があります。後悔しないためには、明確な目的と計画性が必要不可欠です。
就職留年は悪いことではなく、時間を有効的に生み出す手段だと思います。あなた自身の未来を考え、最善の選択をするための時間にしていただければと思います。
そして、留年中も前向きな姿勢を忘れず、自分のペースで就活を進めていきましょう!
この記事へのコメントはありません。